夏の衣替えについて

絽の着物イメージ 着物には『衣替え』(ころもがえ)というしきたりがあります。『更衣』(こうい)ともいいます。

一般的な洋服では、6月1日になると夏の衣替えとして、学校や職場の制服が一斉に冬服から夏服に変わります。
これはかつて日本人の普段着が和服だった頃、この日に裏地をつけた「袷」から、裏地のない「単衣(ひとえ)」に替えた風習が、今に残ったものです。
10月1日には冬の衣替えとして、また夏服から冬服へ戻ります。

着物は洋服と違い、同じ裁ち方で同じシルエット・年齢にも関係ない同形の衣服ですから、素材と色柄を変えて季節感をさまざまに演出する楽しみが生まれました。
一般の着物では細かいルールがありますが、業務用の着物ではそれほど厳密に捉えなくても、それぞれの事情に合わせて季節感を大事にできれば良いと思います。

地方により気候の差やその年の気象条件も異なりますし、最近はクールビズ・ウォームビズという 取り組みもありますので、あまり厳密な期間を問題にする必要は無いでしょう。


一般の着物と業務用着物の着用時季【例】



【一般の着物】

初夏の6月と初秋の9月には、表地は袷と同じ生地で、裏なしの単衣(ひとえ)仕立てにします。(単衣の着物と呼ぶ)
『紗合わせ』という着用時期がごく短い着物もあります。
7月と8月は薄もの・盛夏ものと呼ぶ絹の絽・紗・麻など、薄く軽く透け感のある素材を着ます。
10月1日にはまた裏をつけた袷に戻り、5月末まで袷を着ます。

【業務用着物】

冷暖房の管理された館内が多いので、春・秋・冬は裏なしの単衣を着用することが多いようです。寒い地方は袷を着る場合もあります。
夏の衣替えは5月下旬から6月1日に、絽や紗など薄ものに切り替えることが多いようです。
洗えるポリエステル生地は、汗をかいたり頻繁な洗濯に耐えられるのが強みです。
そろそろ秋めいてくる9月下旬から10月1日には、また単衣や袷に切り替えます。

帯や帯揚げ帯締め・下着の襦袢類も涼やかな夏用の素材があります。
帯や和装小物類は年間通して共用とする場合もあるようですが、着心地はもちろん、軽やかさ・涼やかさなどの見た目も異なります。
四季を大切にする和食やおもてなしのための着物ですから、業務用と言えども季節感は大切にしたいものです。

夏の生地 絽 夏の生地 紗
夏の着物地【絽】 夏の着物地【紗】
夏の生地 変わり織り
夏の着物地【変わり織り】

夏帯 夏帯
夏帯 夏帯
単衣・夏兼用 京袋帯 単衣・夏兼用 京袋帯
単衣・夏兼用 京袋帯 単衣・夏兼用 京袋帯

オンラインショップメニュー

お支払い方法

銀行振込  代引き

ご利用できます。

※クレジットカードはご利用いただけません。

詳細を見る

 
カートの中
  • カートの中に商品はありません

営業カレンダー

有限会社ワークプレタ
〒103-0007 東京都中央区
日本橋浜町2丁目60番3号
電話 03-5695-8555
FAX 03-5695-8540
shop@work-kimono.jp
詳しくはこちら



Top